NFTの始め方

【無料】MetaMask(メタマスク)に登録する3つの手順【初心者向け】

2022年7月4日

悩んでいる人

NFTを始めるのに、メタマスクが必要みたいだけど、登録の仕方がわからない...。

そもそも、メタマスクってなに?スマホで使える?

ガチ初心者でも分かるように丁寧に教えて!

こんな悩みにお答えします。

結論をお伝えすると、メタマスクとは暗号資産用のウォレット(財布)のことです。

NFTアートの売買・保管だけでなく、NFTゲームで手に入れたアイテムの取引などに使います。

また、スマホとパソコンの両方に対応、日本語にも対応しており、パソコンがない人や英語が苦手な人でも問題なしです。

英語ができないボクでさえ使えているので、ご安心を。
ウナム

メタマスクは有名&人気ということもあり、分からないこともググれば大抵のことは解決できます。

本記事の内容

  • メタマスクとは
  • メタマスクに登録する3つの手順
  • メタマスクの登録でよくある質問

メタマスクの登録にかかる時間は10分ほどです。

この記事では14枚のスクショ画像をつかって解説しているので、初心者でも迷うことなくメタマスクの登録ができますよ。

もちろん、メタマスクの登録は無料です!
ウナム

それでは、やっていきましょう。

メタマスクとは

メタマスクとは

まずは「メタマスク」についてです。

メタマスク=暗号資産用のウォレットということは分かりましたね?

ここでは、もう少し掘り下げて、メリット・デメリットについて解説していきます。

『メリット・デメリットなんて知らなくていい!早く登録の手順をおしえて!』という方は、下のリンクから「メタマスクに登録する3つの手順」までジャンプができます。
ウナム

≫≫メタマスクに登録する3つの手順までジャンプする

メタマスクのメリット5選

さっそく、メタマスクのメリットを解説します。

メタマスクのメリットは5つ。

  1. イーサリアム系のトークンを送受信・保管できる
  2. NFTを保管できる
  3. トークンのスワップ(交換)ができる
  4. 手数料が自由に決められる
  5. DeFi(ディーファイ)やDapps(ダップス)との連携ができる

「なにかよく分からない横文字が出てきたな。もうムリかも...。」とおもった方、ボクも最初はそうでした。

でも、今回は1つずつ解説していくので、ゆっくり学んでいけば大丈夫ですよ。

「こんなのができるんだ!」という程度までいければ◎。

①イーサリアム系のトークンを送受信・保管できる

メタマスクは、イーサリアムやERCトークンといったイーサリアム系の暗号資産とトークンを送受信・保管することができます。

また、メタマスク1つで複数の暗号資産・トークンが管理できます。

ウォレットをいくつも作る必要がなく、一括で管理できるのは便利ですね。

ビットコインはメタマスクで使うことはできません。

悩んでいる人
「暗号資産」と「トークン」って同じ意味なの?

暗号資産とトークンは、ほぼ同じ意味ですが、

細かい違いは、

  • 暗号資産(イーサリアム):独自のブロックチェーンを持っている
  • トークン(ERCトークン):独自のブロックチェーンを持っていない

といった差がありますよ。

暗号資産とトークンの違いは重要じゃないので、覚えなくてOK!
ウナム
②NFTを保管できる

メタマスクは、NFTを売買できるマーケット「OpenSea(オープンシー)」や「Foundation(ファンデーション)」で手に入れたNFTアートをソフトウェア内(またはアプリ内)で保管ができます。

国内の暗号資産取引所では、NFTの保管ができません。
ウナム

NFTを飾るためのギャラリー「Oncyber(オンサイバー)」を利用するにもメタマスクとの連携が必要です。

そのため、NFTを始める人にとってメタマスクは必須アイテムです。

国内のNFTクリエイターやNFTコレクターは、ほぼ全員がメタマスクを使っていますよ。
ウナム
③トークンのスワップ(交換)ができる

「ビットコインやイーサリアムは価格の上がり下がりが大きすぎる!」

「価格の安定性があるステーブルコインが欲しい!」

という時に、「USDT」や「USDC」が有力候補になりますが、残念ながら国内の暗号資産取引所で買うことはできません。

ステーブルコインとは

法定通貨(米ドルなど)や金が裏づけとなった暗号資産のこと。

USDCの場合、1USDC=1ドルで取引がおこなわれ、ビットコインなどと比べ価格が安定(ステーブル)しているのが特徴。

海外の暗号資産取引所「バイナンス」では買えるものの、「海外はハードルが高い...。」と敬遠するひとも多いハズ。

そんなとき、メタマスクならソフトウェアまたはアプリ内で「USDT」や「USDC」とスワップ(交換)できます。

しかも、トークンスワップを行うとき、最適なレートの取引所を自動でみつけてくれるので、損しないのも嬉しいポイント。

トークンのスワップには、ガス代と呼ばれる手数料がかかるので、ご注意!
ウナム

ガス代はスワップする時間帯により変わります。

④手数料が自由に決められる

メタマスクでは、NFTアートの売買や海外の暗号資産取引所への送金にガス代がかかります。

ガス代は、

ガス代=ガスプライス×ガスリミット

でもとめることができ、「ガスプライス」と「ガスリミット」の値を変えることで、ガス代が安く抑えられます。

基本的には「ガスプライス」の値のみを変更します。
ウナム

ガスプライスは、(2022年7月4日時点)

  • ・低速:6Gwei
  • ・平均:6Gwei
  • ・高速:11Gwei
  • ・超高速:12Gwei

Gwei(ギガウェイ)・・・1Gweiは0.000000001ETH

Gweiの数字を上げるほど、取引の承認時間が短くなり、スムーズにお買い物ができますよ。

理由は、取引の承認はマイナーと呼ばれる人たちがおこない、高いガス代を支払った人を優先的に処理するからです。

マイナーはガス代の一部を報酬としてもらいます。そのため、ガス代の高い取引は多くの報酬がもらえるので人気なんです。
ウナム

オークションなど取引の承認スピードが大切なとき以外は、ガスプライスを抑えるといいですよ。

ガスプライスは「Gas Now」で確認ができるので、よかったら使ってみてください。

DeFi(ディーファイ)やDapps(ダップス)との連携ができる

メタマスクは、DeFiやDappsとの連携が可能です。

悩んでいる人
DeFiとは?Dappsとは?

DeFiとは、Decentralized Finance(ディセントラライズド・ファイナンス)を組み合わせた言葉で、銀行など第三者の介入がない分散型の金融システムのこと

銀行とDeFiの違いは、

銀行とDeFiの違い

こんな感じですね。

Defiは中央管理者が不要なため、手数料が安いなどのメリットがありますが、詳しくはこちらのサイトでわかりやすく解説してるので、気になった方はぜひ。

≫≫【DeFiとは】超わかりやすいDeFiの基礎知識

続いて、Dappsについてです。

Dappsとは、Dicentralized Applications(ディセントラライズド・アプリケーションズ)を組み合わせた言葉で、IT企業といった中央管理者の介入がない分散型のアプリケーションのこと

従来のアプリケーションとDappsの違いは、

こんな感じです。

Dappsは中央管理者がいないため、個人情報を不当に利用されたり、運営元によるアカウント凍結などがありません。詳しくはこちらのサイトで解説しているのでぜひ。

≫≫Dappsが変える社会~Dapps(Decentralized Aplications)の特徴とメリット/デメリットを考察

メタマスクは、このような次世代の技術と連携できるのも、大きなメリットですね。

メタマスクのデメリット2選

メタマスクのメリットはお分かりいただけましたか?

続いては、デメリットについてです。

メタマスクのデメリットは以下の2つ。

  1. 対応のブラウザが少ない
  2. ハッキングされる可能性がある

順番に解説しますね。

対応のブラウザが少ない

メタマスクに対応したブラウザは4種類のみです。

  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
  • Brave
  • Microsoft Edge

しかし、グーグルクロームとマイクロソフトエッジに対応しており、そこまで問題はなさそうですね。

ハッキングされる可能性がある

メタマスクがハッキングされ、ウォレットにある暗号資産やNFTが抜き取られるケースも少なくありません。

これらの対策として、

  1. メタマスクの秘密鍵(暗証番号)を第三者に教えない
  2. 秘密鍵は紙に書いて保管するなど、クラウド上で保管しない
  3. 公式サイトのURLをよく確認する
  4. 怪しいサイトにメタマスクを接続しない
  5. メタマスクを使い終わったら、その都度ログアウトする

があります。

クリプト界隈は詐欺が多いので、セキュリティ対策をすることが重要ですよ!

汗水流して稼いだお金や、大好きなNFTコレクションが盗まれたら、ショックどころじゃないですね...。
ウナム

メタマスクに登録する3つの手順

メタマスクに登録する3つの手順

ここでは、メタマスクの登録方法をスクショ画像をつかって解説していきます。

スマホとパソコンのどちらからでも登録ができるので、お好きな方をどうぞ!

さっそくですが、本題に入ります。

メタマスクに登録する手順は3つ。

MetaMaskの登録手順
  • 手順①:メタマスクのダウンロード
  • 手順②:パスワードの設定
  • 手順③:秘密鍵の確認

登録までの時間は10分ほどで、手順もかんたんなのでご安心を。

空き時間にサクッと登録しちゃいましょう。

手順①:メタマスクのダウンロード

手順1:「MetaMask」のダウンロード

まずは、メタマスクをダウンロードしていきます。

≫≫パソコンの方はこちら

≫≫Androidの方はこちら

≫≫iOSの方はこちら

MetaMask登録画面①

今回はパソコン画面をつかっての解説です。

「Chrome」「Install MetaMask for Chrome」の順にクリック。

MetaMask登録画面②

「Chromeに追加」をクリックします。

MetaMask登録画面③

「拡張機能を追加」を選択。

MetaMask登録画面④
これでメタマスクのダウンロードが完了しました!
ウナム

続いて、メタマスクのパスワード設定に移りましょう。

手順②パスワードの設定

手順2:パスワードの設定

「MetaMaskにようこそ」の画面で、「開始」をクリック。

MetaMask登録画面⑤

「ウォレットを作成」を選びます。

MetaMask登録画面⑥

メタマスクの規約をよく読んでから「同意する」をクリック。

MetaMask登録画面⑦

「パスワード」を設定していきましょう。

パスワードを設定し終えたら、「利用規約を読んで同意しました」にチェックを入れ、「作成」をクリック。

MetaMask登録画面⑧
パスワードはログイン時に必要なので、紙に書いて保管しておくのがベストです。
ウナム

手順③秘密鍵の確認

手順3:秘密鍵の確認

さいごの手順は、秘密鍵の確認です。

秘密鍵は、どんなことがあっても、絶対に他人に教えちゃダメです!

秘密鍵(シークレットリカバリーフレーズ)

MetaMaskのウォレット全体にアクセスできるパスワード。

第三者に入手された場合、アカウントを乗っとられ、ウォレット内の暗号通貨を盗まれる可能性があります。

クレジットカードのカード番号や銀行の暗証番号が他人にバレるようなものです

秘密鍵をもとめられたら、一度は怪しむ!ぐらいの気持ちが大切!
ウナム

「ウォレットの保護」「次へ」をクリック。

MetaMask登録画面⑨

「秘密の言葉を表示するには、ここをクリックします」をクリックすると、12個の英単語が表示されるので、紙に必ずメモしておきましょう!

メモができたら「次へ」を選択します。

MetaMask登録画面⑩

クラウドなどで管理すると、秘密鍵が盗まれる可能性大!!!

先ほど表示された12個の英単語を順に並べていきます。

すべて選択しおえたら「確認」をタップします。

MetaMask登録画面⑫

「すべて完了」をクリック。

MetaMask登録画面⑬

下の画面になったら、メタマスクの登録が完了です。

おめでとうございます!!!
ウナム
MetaMask登録画面⑭

意外とかんたんでしたね。

しつこいかもですが、くれぐれも秘密鍵の流出と紛失には、お気をつけて!
ウナム

秘密鍵は一度なくすと、再ログインができませんので...。

メタマスクの登録でよくある質問

メタマスクの登録でよくある質問

ここでは、メタマスクの登録でよくある質問にお答えします。

今回の質問は3つ。

よくある質問

  • 質問①:パソコンでメタマスクに登録したけど、スマホからでも自分のページに入れる?
  • 質問②:メタマスクのアカウントは何個もつくれる?
  • 質問③:メタマスクへの送金は日本だけでなく海外の暗号資産取引所からでもできる?

質問①:パソコンでメタマスクに登録したけど、スマホからでも自分のページに入れる?

結論、入れます。

やり方は、アプリを起動させ「ウォレットをインポート」を選びます。

「MetaMaskの品質向上へのご協力のお願い」をよく読み、「同意する」をタップ。

次の画面で、「秘密鍵」「ログインパスワード」を入力します。

「利用規約を読んで同意しました」に✓マークを入れ、「インポート」をタップすればログインできます。

質問②:メタマスクのアカウントは何個もつくれる?

結論、つくれます。

以下、スマホアプリでの解説。

アプリを開いたら、左上の「≡(メニュー)」「Account 1」「新しいアカントの作成」から可能です。

質問③:メタマスクへの送金は日本だけでなく海外の暗号資産取引所からもできますか?

結論、できますよ。

さっそくメタマスクをはじめよう!

さっそくメタマスクをはじめよう!

いかがだったでしょうか?

実際にやってみると簡単でしたね。

いま一度おさらいしておくと、

  • 手順①:メタマスクのダウンロード
  • 手順②:パスワードの設定
  • 手順③:秘密鍵の確認

メタマスクのメリット・デメリットは、

メリット

  1. イーサリアム系のトークンを送受信・保管できる
  2. NFTを保管できる
  3. トークンのスワップ(交換)ができる
  4. 手数料が自由に決められる
  5. DeFi(ディーファイ)やDapps(ダップス)との連携ができる

デメリット

  1. 対応のブラウザが少ない
  2. ハッキングされる可能性がある

NFTの売買にはMetaMaskが必要になるので、登録が済んでいない方はこの記事を参考に登録してみてください。

メタマスクの登録ができたら、次はメタマスクにイーサリアムを送金してきましょう!

手順は『【コインチェック】メタマスクにイーサリアムを送金する3つの手順【スマホ版】』でスクショ画像をつかって解説しているので、記事を読みながらやってみてください。

コインチェック の口座開設をしていない方は、こちらをどうぞ!

【超初心者向け】コインチェックで口座開設のやり方を丁寧に解説【画像あり】
参考【無料】コインチェックで口座開設する4つの手順【初心者向け】

続きを見る

今だけ1500円分のビットコインがノーリスクで手に入るお得なキャンペーン中です。

\ 1,500円分のビットコインを無料でもらう /

コインチェック
  • この記事を書いた人

カワダ ウナム

暗号資産・NFT・メタバースを愛しています。新卒で公務員→3年後に退職→フリーランス。普段は田舎でひきこもりつつ、NFTの制作や暗号資産・Web3.0の勉強をしています。『Web3で副収入を得られるひとを1人でも増やす』をテーマに、初心者に寄り添った運営を心がけています。

-NFTの始め方