
暗号資産交換業者でビットコインを買いたい!
取引所と販売所の2つがあるけど、どっちがいいのかな?
初心者でもわかるように違いを解説してほしい!
こんな疑問にお答えします。
この記事を読めば、取引所と販売所の違いが分かるだけじゃなく、メリットとデメリットまで理解できますよ。

本記事の内容
- 取引所と販売所のどっちがお得?
- 取引所・販売所とは?
- 取引所と販売所のメリット・デメリット
- 取引所と販売所の手数料の差はいくら?
- おすすめの仮想通貨取引所1選
- 取引所と販売所でよくある質問
それでは、解説をはじめます。
【暗号資産】取引所と販売所のどっちがお得?

取引所と販売所はどちらがお得なのでしょうか?
結論、「取引所」です。
取引所は販売所にくらべて手数料が安く、コストをおさえて暗号資産を買うことができますよ。
そうはいっても、「どうせ手数料にそんな大差はないだろう?」とおもいますよね。

「取引所と販売所の手数料の差はいくら?」では、その差を比較しているので要チェックです。
ただ、取引所はビットコインの購入が少しだけむずかしいので、まずは少額から取引して慣れていきましょう。

≫≫【コインチェック】ビットコインの買い方を3ステップで徹底解説【超初心者向け】
-
-
参考【コインチェック】ビットコインの買い方を3ステップで徹底解説【超初心者向け】
続きを見る
板取引・・・取引所で、暗号資産を買いたい人と売りたい人の注文価格が一覧であらわされるボードのこと
上の画像が「取引所」での板取引の様子です。
【暗号資産】取引所・販売所とは?
まずは、取引所と販売所について解説していきます。
取引所とはユーザー同士が売買をするところです。
下の図をご覧ください。

イメージはこんな感じ。
販売所とはユーザーと販売所が売買するところです。

こんな感じです。
【暗号資産】取引所と販売所のメリット・デメリット
次に、取引所と販売所のメリット・デメリットについて見ていきましょう。
「取引所」のメリット・デメリットメリット
- 手数料が高い
デメリット
- 「販売所」にくらべて、売買するのがすこしムズカシイ
- 取引が成立しないと暗号資産の売買ができない、売買するのに時間がかかる
メリット
- 初心者でもかんたんに買える
- 暗号資産をすぐに売買できる
デメリット
- 手数料が高い
取引所はユーザー同士のやり取りになるため、その価格で取引したい人がいないと売買が成立しません。
一方で、暗号資産交換業者のいい値で取引する販売所では、高い手数料(スプレッド)を払うことで、すぐに暗号資産の売買ができますよ。

初心者には、ぜひとも「取引所」をつかってほしいですが、まずは「販売所」で慣れて、それから「取引所」という方法でも全然アリだとおもいます。
また、「今すぐビットコインが欲しい!」など緊急性がある場合も「販売所」はおすすめですね。
【暗号資産】取引所と販売所の手数料の差はいくら?
続いて、取引所と販売所の手数料の差について画像をつかいつつ解説します。
こちらの画像をご覧ください。
これは2022年6月26日10時現在の1BTCあたりの価格です。

コインチェック(取引所)

コインチェック(販売所)
なんと、1BTCあたり「88,100円」の手数料の差があります。
「いや、1BTCみたく高い値段で買わないから問題なし!」と思われる方もいるかもですが、僕らみたいに少額(0.01BTC)から買う人でも、
- 「販売所」で0.01BTCを買ったら『29,790円』
- 「取引所」で0.01BTCを買ったら『28,909円』
「約900円」の差が生まれるわけなんです。
その分をビットコインなどの投資にまわせたらと考えると、かなりもったいないですよね。
塵も積もれば~ともいいますから、できるだけ取引所で暗号資産を売買していきましょう。

【暗号資産】おすすめの仮想通貨取引所1選

ビットコインを買うなら「コインチェック」がおすすめですよ。
商号 | コインチェック株式会社 |
設立年 | 2012年8月 |
銘柄数 | 17種類 |
取引所 | 無料 |
販売所 | 無料 |
「販売所」と「取引所」のどちらも手数料がタダなので、コストをおさえつつ暗号資産の売買ができちゃいます。
コインチェックの良いところ・悪いところ
「コインチェックがいいと言われても本当かよ!」とおもいますよね。
なので、コインチェックの良いところ・悪いところをご紹介しますね。
コインチェックの悪いところまずは悪いところから。
①販売所の手数料がタダでも、スプレッドがある
②暗号資産の積立が最短翌月からと遅い
スプレッド・・・暗号資産の「買うときの金額」と「売るときの金額」の価格差のこと。
①「販売所の手数料がなくてもスプレッドがある」②「暗号資産の積立が最短翌月からと遅い」のデメリットについて『【ビットフライヤーVSコインチェック】初心者が積立するならどっちがいい?【徹底比較】』で詳しく解説しているので、よかったらどうぞ。
コインチェックの良いところコインチェックの良いところは5つ。
①ビットコイン取引所の手数料¥0!
②アプリが見やすく、初心者にも使いやすい!
③大手ネット証券マネックスが運営するから安心!
④アプリのダウンロード数No.1!
⑤取り扱い通貨数が国内最大級!
コインチェックのアプリは、デザインがシンプル&高い操作性があり、初心者にも人気があります。
また、国内の企業が運営する暗号資産交換業者だから、安心感があるのもポイント!
海外の暗号資産交換業者をつかってみたい方は、まずコインチェックで暗号資産のとりあつかいに慣れてから、海外の業者にチャレンジしてみるのがいいかなとおもいます。
【暗号資産】取引所と販売所でよくある質問

取引所と販売所のメリット・デメリットはお分かりいただけましたか?
ここでは、それぞれのよくある質問にお答えしますよ。
今回の質問内容はこちら。
はてな
- 質問①:「取引所」と「販売所」の主な違いはなに?
- 質問②:「取引所」のメリットとデメリットはなに?
- 質問③:「販売所」のメリットとデメリットはなに?
- 質問④:「取引所」に向いている人はどんなひと?
- 質問⑤:「販売所」に向いている人はどんなひと?
順に解説していきます。
質問①:「取引所」と「販売所」の主な違いはなに?
取引所と販売所の違いは、
- 取引所・・・ユーザー同士が暗号資産の売買をするところ
- 販売所・・・ユーザーと販売所が暗号資産の売買をするところ
質問②:「取引所」のメリットとデメリットはなに?
取引所のメリットとデメリットは次のとおりです。
①手数料が安い
①「販売所」にくらべて、売買するのがすこしムズカシイ
②取引が成立しないと暗号資産の売買ができない、売買するのに時間がかかる
質問③:「販売所」のメリットとデメリットはなに?
販売所のメリットとデメリットは下記です。
①初心者でもかんたんに買える
②暗号資産をすぐに売買できる
手数料が高い
質問④:「取引所」に向いている人はどんなひと?
取引所に向いている人は、
- 暗号資産のトレードに慣れてきた人
- 手数料をなるべく払いたくない人
質問⑤:「販売所」に向いている人はどんなひと?
販売所に向いている人は、
- 暗号資産のトレードの経験が浅い人
- 今すぐに暗号資産をゲットしたい人
【まとめ】暗号資産を買うなら取引所にしよう!
いかがだったでしょうか?
今回は取引所と販売所の違いやメリット・デメリット、手数料の差とおすすめの暗号資産取引所について解説しました。
手数料の差は、たったの数百円かもしれませんが、取引を10回、100回とすれば、総額は数千、数万円までふくれ上がります。
暗号資産の売買においてイチバン重要といっていいのが「手数料を払わない工夫をすること」です。
浮いたお金で、投資したり少し贅沢したりするほうが人生のQOL(人生の幸福度)は上がるので、ぜひ心がけてみてくださいね。
「取引所」と「販売所」でビットコインを買う方法は『【コインチェック】ビットコインの買い方を3ステップで徹底解説【超初心者向け】』で解説してるので、こちらを読みながら購入してみましょう。
-
-
参考【コインチェック】ビットコインの買い方を3ステップで徹底解説【超初心者向け】
続きを見る
「コインチェックの口座開設がまだだよ。」という方は、『【無料】コインチェックで口座開設する4つの手順【初心者向け】』で解説しているので、こちらを参考にしてみてください。

-
-
参考【無料】コインチェックで口座開設する4つの手順【初心者向け】
続きを見る