暗号資産の始め方

【最短3分】コインチェックで少額積立する3つの手順【1万円から投資可能】

2022年6月22日

悩んでいる人

コインチェックで少額積立をはじめたいです!

でも、なんだか難しそう...。

ガチ初心者にも分かるように、スクショ画像付きで解説してください!

こんな悩みにお答えします。

この記事を読めば、迷うことなく、最短3分で積立設定ができますよ。

コインチェックで積立する3つのメリット

  1. 1万円から少額積立が可能
  2. 積立サービス手数料がタダ
  3. 口座振替が可能&手数料は無料

コインチェックの一番のメリットは、よく利用する銀行で積立がはじめられる点です。

他の仮想通貨取引所は、指定の口座にお金を振り込む必要があり、少しメンドーです。

さらに、少額積立&自動引き落しができるため、僕みたいなズボラな男性でも、ムリなく継続して積立投資ができますよ。

積立サービス手数料が無料ってのもデカいです。
ウナム

メモ

  • コインチェックで『かんたん積立』する3つの手順
  • コインチェックで『かんたん積立』する際によくある質問

「かんたん積立」を利用するには、コインチェックの口座開設が必要です。

口座開設がまだの方は、サクッと口座開設をしてから読み進めてくださいね。

≫≫【無料】コインチェックで口座開設する【1,500円分のビットコインをもらう】

キャンペーンは9/30までですが、予算が尽きれば早めに終わる可能性があるので、お早めにです。

10分ほどで口座開設できますよ。もちろん口座開設費はタダです!
ウナム

それでは解説します。

\ 1,500円分のビットコインをもらう /

コインチェック

コインチェックで『かんたん積立』する3つの手順

コインチェックで『かんたん積立』する3つの手順

コインチェックで少額積立する手順は3つ。

コインチェックで『かんたん積立』する3つの手順

  • 手順①:コインチェックに入金
  • 手順②:口座の設定
  • 手順③:積立金額・プランの設定

16枚のスクショ画像を使いながら解説しますね。

手順①:コインチェックに入金

手順①:コインチェックに入金

アプリを起動し、トップ画面の下「ウォレット」をタップします。

「入金」をタップします。

ボクは過去に1,000円を振り込んだので「¥1,000」と表示されいます。ややこしくてスミマセン...。
ウナム

入金方法が表示されたら、お好きな振込方法を選びましょう。

「GMOあおぞらネット銀行」または「住信SBIネット銀行」が手数料¥0でおすすめです!

今回は「銀行振込」で解説を続けますよ。

口座情報が表示されたら、対象の銀行に振込しましょう。

住信SBIネット銀行の「振込人名義欄」は「ユーザーID + あなたのお名前」なのでご注意ください。

コインチェックの入金手数料

コインチェックの入金手数料は下記のとおりです。

銀行振込(日本円)無料(振込手数料は個人負担です。)
コンビニ入金3万円未満:770円
 〃3万円以上30万円以下:1,018円
クイック入金3万円未満:770円
 〃3万円以上50万円未満:1,018円
 〃50万円以上:入金金額×0.11%+495円

クイック入金とは、窓口に並ぶことなく、ネットバンキング(PC、スマホ)・ATMから料金のお支払ができるサービスです。

引用:コインチェック

≫≫クイック入金の対応銀行や詳細はこちら

コインチェックに手数料¥0で入金するやり方は、下の3種類。

  1. GMOあおぞらネット銀行から振込
  2. 住信SBIネット銀行から振込
  3. ネット銀行の『無料枠』から振込

投資において、手数料をかけないこと、手数料をおさえること、は重要ですね。

ボクはネット銀行『みんなの銀行』から振り込みました。
ウナム

【今だけ!】
プレミアム会員(振込手数料が月10回までタダ)』が1年間無料!

しかも、口座開設で1,000円が必ずもらえるキャンペーン実施中!

みんなの銀行アプリのダウンロードはこちら

≫≫App Storeの方はこちら

≫≫Google Storeの方はこちら

紹介コード ➞ 【BIJHFqeK

※紹介コードを入力しないと、1,000円はもらえないのでご注意ください。

まだ、みんなの銀行で口座開設してない方は、無料で口座開設して1,000円もらっていってくださいね。

≫≫【今だけ1,000円】『みんなの銀行』で口座開設する4つの手順【無料】

手順②:口座の設定

手順②:口座の設定

コインチェックに入金が済んだら、アプリを開き、トップ画面の右下「アカウント」をタップします。

「設定」にある「Coincheck つみたて」を選びます。

画面を下にスライドさせ、「口座の設定をする(約5分)」をタップします。

口座振替をしたい「金融機関の種類」を選びましょう。

今回は「その他」を選びました。それ以外の方は画面の説明にしたがいつつ、「手順③:積立金額・プランの設定」まで読み飛ばしてOK。
ウナム

利用したい「金融機関」をタップします。

今回は「住信SBIネット銀行」を選びました。それ以外の方は画面の説明にしたがいつつ、「手順③:積立金額・プランの設定」まで読み飛ばしてOK。
ウナム

口座情報を入力しおえたら、「次へ」をタップ。

口座情報に間違いがなければ「金融機関へ」を選びましょう。

「お持ちの口座支店名」に✔マークをいれます。

この後に、住信SBIネット銀行の認証画面に切り替わります。

画面の説明に従って口座振替の登録を完了させてください。

残りは、「ログイン」➞「規定同意」に✓マーク➞「WEB取引パスワード」の入力だけなので、すぐに終わりますよ。
ウナム

手順③:積立金額・プランの設定

手順③:積立金額・プランの設定

積立の設定まであと少しです。

もうひと踏ん張りですよ。
ウナム

「プラン・金額の変更」をタップします。

「買い付けの日数」を選択。

積立頻度は下の2種類です。

  1. 毎日つみたてプラン
  2. 月イチつみたてプラン

個人的には「毎日積立」がおすすめです。

毎日積立は次の購入までのスパンが短いため、価格変動に対応しやすく、暗号資産と特に相性がイイですね。

対象の暗号資産が右肩上がりのときは「毎月積立」、右肩下がりのときは「毎日積立」がおすすめみたいですよ。
ウナム

「積立する通貨」をタップします。

今回は「BTC」を選びました。
ウナム

続いて、「毎月積み立てる額」を入力し、「積立を申請する」をタップしたら設定の完了です。

意外にかんたん&すぐに積立設定ができましたね。
ウナム

コインチェックで少額積立する際によくある質問

コインチェックで少額積立する際によくある質問

ここでは、「Coincheck つみたて」に関する疑問に答えていきます。

今回の質問は下記の5つ。

よくある質問

  • 質問①:積立できる通貨は何がある?
  • 質問②:積立はいつから開始?
  • 質問③:「Coincheck つみたて」の手数料はいくら?
  • 質問④:「Coincheck つみたて」は自動更新?
  • 質問⑤:「Coincheck つみたて」はどうすれば解除できる?

順番にいきますね。

質問①:積立できる通貨は何がある?

コインチェックで積立できる通貨は16種類です。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リスク(LSK)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • サンド(SAND)

質問②:積立はいつから開始?

基本的には翌月からです。

ただし、月ごとに申込み締切日、引き落し日、買い付け日が決まっているので、注意が必要です。

年月申込/変更締切日引落日買付日
2022/77/10 7/27 8/8
2022/88/138/299/7
2022/99/99/2710/7
2022/1010/1110/2711/7
2022/1111/1111/2812/7
2022/1212/1112/271/10
2023/11/131/272/7
2023/22/102/273/7
2023/33/103/274/7

質問③:「Coincheck つみたて」の手数料はいくら?

コインチェックの「Coincheck つみたて」は手数料¥0でご利用できます。

しかし、Coincheck つみたての暗号資産は販売所で買っています。

そのため、スプレッド(手数料)が取引所にくらべ広く、購入単価が高くなることは認識しておきましょう。

質問④:「Coincheck つみたて」は自動更新?

「Coincheck つみたて」は自動更新です。

積立の利用停止をおこなわない限り、翌月以降も同じ内容にて積立がされます。

質問⑤「Coincheck つみたて」はどうすれば解除できる?

「Coincheck つみたて」ページから設定できます。

ただし、締切日のあとに解約すると、当月の引落しおよび買付けはおこなわれるので、ご注意ください。

例をだすと、7月11日に解約の申請をしても、7月分は積立られ、翌月の8月に解約できるということです。

コインチェックで少額積立をはじめよう!

コインチェックで少額積立をはじめよう!

いかがだったでしょうか?

想像以上にかんたんに積立ができましたね。

ビットコインやイーサリアムは人気No.1とNo.2の暗号通貨でありながら、将来的に値上がりが期待される暗号通貨です。

いきなり数十万の投資はハードルが高いので、まずは月1万円から始めてみてはいかがですか?

コインチェックの「Coincheck つみたて」は口座開設が必須です。

まだの方は口座開設から試してみてください。

≫≫【無料】コインチェックで口座開設する【1,500円分のビットコインをもらう】

もっと少額の1円から積立をしたい方はビットフライヤーがおすすめですよ。

≫≫【無料】ビットフライヤーで口座開設する

「1人で口座開設できるか不安...。」という方は「【無料】ビットフライヤーで口座開設する6つの手順【初心者向け】」で26枚のスクショ画像をつかいつつ解説しているので、ご参考ください。

  • この記事を書いた人

カワダ ウナム

暗号資産・NFT・メタバースを愛しています。新卒で公務員→3年後に退職→フリーランス。普段は田舎でひきこもりつつ、NFTの制作や暗号資産・Web3.0の勉強をしています。『Web3で副収入を得られるひとを1人でも増やす』をテーマに、初心者に寄り添った運営を心がけています。

-暗号資産の始め方
-