NFTの始め方

【二次流通100倍】NFT初心者は知っておきたいCNPの買い方【6ステップ】

2022年7月17日

悩んでいる人

国内NFTのCNPが盛り上がっているみたい。

でも、買う理由がよく分からないな。

お得なら買うから、買う手順を教えて!

今回はこんな悩みにお答えします。

この記事を読めば、CNPの買い方だけでなく、なぜ盛り上がっているのか、買わなきゃ損の理由が分かりますよ。

本記事の内容

  • CNPとは
  • NFT初心者がCNPを買っておくべき理由
  • NFT初心者でも失敗しないCNPの買い方【6ステップ】

CNPの購入には暗号資産取引所の開設が必要なので、まだの方はサクッと開設しておきましょう!

コインチェックの口座開設がまだの方は、「口座開設&入金」で1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンがあるので、よかったらぜひ!

キャンペーンはいつ終わるがわからないので、もらい損ねたく人はお急ぎくださいね。

≫≫【無料】コインチェック口座開設する

\ BTC配りキャンペーンに参加する /

コインチェック

CNPとは

CNPとは

CNPとは、CryptoNinja Partners(クリプト・ニンジャ・パートナーズ)の略で、Crypto Ninjaのスピンオフ企画です。

CryptoNinjaはインフルエンサー:イケハヤ氏(@IHayato)が立ち上げた「忍者」がモチーフの大人気NFTコレクション。 

CNPはCrypto Ninjaのサブキャラクターが主役となったNFTコレクションで、Crypto Ninjaよりもリーズナブル価格で手に入るのが特徴です。

Cripto Ninjaはfloor price(最低価格)が450万円…。
ウナム
NFT初心者はさすがに手を出せないね。
ウナム

一方で、CNPの販売価格は250円からスタートとかなりお手頃。

そして何より、買ったNFTが20万円で二次流通したりと、800倍に化けるヤバいNFTコレクション、それがCNPなんです。

NFT初心者がCNPを買っておくべき理由

NFT初心者がCNPを買っておくべき理由は4つ。

  1. CNPホルダー限定のコミュニティ参加権がもらえる
  2. VLCNPの優先購入権がもらえる
  3. バー忍企画の参加権がもらえる
  4. Twitterで仲間ができる

順番に解説していきますよ。

①CNPホルダー限定のコミュニティ参加権

1つ目はNinjaDAO内にあるホルダー限定のDiscordチャンネルに入ることができます。

ここでは、CNPの企画の全貌をすべて見ることができるため、

  • NFTジェネラティブアートNFTをつくりたい
  • CNPのマーケティング戦略を知りたい

という方にオススメです。

②VLCNPの優先購入権がもらえる。

2つ目は、VLCNPの優先購入権が配られることです。

正直、CNPを買う理由はコレ!

なにせ、CryptoNinjaのスピンオフ企画は二次流通(転売)が成功しやすく、「100倍の価格で売れた!」とかゴロゴロあるからですね。

逆に、優先購入権がもらえないと3〜5万で買わなくちゃいけなくなるので、NFT初心者にはハードルが高い。

三次流通の成功率はもっと下がるから、売れずに5万のマイナスとか考えられます。
ウナム

そのためにも、CNPを買い、優先購入権をゲットする必要があるかなと思います。

③バー忍企画の参加権がもらえる

3つ目は「バー忍企画の参加権がもらえる」

CNPホルダー限定の企画に参加できる点も大きなメリットです。

これは、

  • リーリー(パンダ)
  • ナルカミ(鷹)
  • ミタマ(幽霊)
  • オロチ(白蛇)

4種類のキャラクターを新キャラに交換できるというもの。

CNPの発行総数(22,222体)の10%、2,222体だけしかトレードできないので、希少性が高く、販売で利益をゲットできるチャンス!

2022年7月31日に先着順みたいなので、買うなら今かなと。

④Twitterで仲間ができる

NFT初心者は、最大のメリットかもです。

NFTを始めたての頃は友達も少なく、寂しいと感じることがありますよね?

ボクは今でも感じます。笑
ウナム

そんな時にCNPをアイコンにしておくと、CNPホルダー同士で交流が生まれたり…。

感覚的に「いいね」や「リツイート」がされやすいなと感じますね。

NFT初心者でも失敗しないCNPの買い方【6ステップ】

NFT初心者でも失敗しないCNPの買い方【6ステップ】

OpenSeaでCNPを買う手順は6つです。

少し長いですが、CNPをゲットするためなので、少しだけガマンを。

スクショ画像を多めで解説するなど、迷わないよう努力します!
ウナム

全体の流れ

  • 暗号資産取引所の開設
  • イーサリアムの購入
  • メタマスクの登録
  • 暗号資産取引所からメタマスクに送金
  • メタマスクとOpenSeaの接続
  • CNPの購入
3手順①からだと、作業時間は40分~1時間ほどかな。

口座開設の承認時間も合わせると半日かかるかもです。

それではいきます。

手順①:暗号資産取引所の開設

まずは、国内の暗号資産取引所で開設をしていきましょう。

海外の暗号資産取引所でもいいのですが(むしろ手数料が安くてオススメ)、ガチ初心者がいきなり海外のサービスを使うのはハードルが高いと思うので、慣れるまで国内のサービスを使っていきましょう。

口座開設はお好きな国内暗号資産取引所で大丈夫です。

ボクのおすすめはコインチェックです。

  1. 販売所と取引所の手数料がタダ
  2. アプリのダウンロード数がNo.1
  3. アプリが使いやすい

そして何より「口座開設&1円以上の入金」で1,500円分のビットコインが無料でもらえるキャンペーン中だからです。

NFTを買うにはポリゴンETH(イーサ)へのブリッジ(両替)がマストなので、その過程でコインチェックに入金ができ、ビットコインがもらえてしまいます。

これはやるしかない!
ウナム

口座開設の手順は『【無料】コインチェックで口座開設する4つの手順【初心者向け】』で36枚のスクショ画像をつかって開設しているので、こちらを参考にどうぞ。

【超初心者向け】コインチェックで口座開設のやり方を丁寧に解説【画像あり】
【無料】コインチェックで口座開設する4つの手順【初心者向け】

今回はコインチェックで口座開設をした想定で進めていきますね。

手順②:イーサリアムの購入

続いてはイーサリアムの購入です。

「え?ポリゴン作品を買うのにイーサリアムを買うの?」

と思われるかもですが、ポリゴンNFTを買うための通貨(ポリゴンETH)の取り扱いは国内・海外の暗号資産取引所にありません。

そのため、

イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金➞ポリゴンETHにブリッジ

という手順を踏まなきゃいけません。

メンドーだけど、これをやらないとポリゴンのNFTが買えない…。
ウナム

2つの違いは「手順⑥:ETHからポリゴンETHへブリッジ」で解説しているので確認してみてください。

≫≫「手順⑥:ETHからポリゴンETHへブリッジ」までジャンプ

「コインチェックでイーサリアムの買い方が分からない…。」という方はこちらを参考にやってみてください。

【コインチェック】イーサリアムの買い方を3つの手順で解説【超初心者向け】
【コインチェック】イーサリアムの買い方を3つの手順で解説【超初心者向け】

手順③:メタマスクの登録

3つ目の手順は「メタマスクの登録」です。

メタマスクとは暗号資産用のサイフのことで、OpenSeaでNFTを買うには必須アイテムとなります。

こちらの手順がまだの人は、下の記事を参考に進めてみてください。

【無料】MetaMask(メタマスク)に登録する3つの手順【初心者向け】
【無料】MetaMask(メタマスク)に登録する3つの手順【初心者向け】

登録費は無料です。

海外のアプリですが日本語対応ですよ。
ウナム
映画が苦手な人も安心だね。

手順④:暗号資産取引所からメタマスクに送金

4つ目の手順は「暗号資産取引所からメタマスクに送金」です。

手順は下の記事を参考にやれば、失敗せずにできますよ。

【コインチェック】メタマスクにイーサリアムを送金する3つの手順【スマホ版】
【コインチェック】メタマスクにイーサリアムを送金する3つの手順【スマホ版】

作業時間は10分ほどです。

メタマスクに入金が反映されるまで時間がかかります。

ボクは丸1日かかりました...。
ウナム

手順⑤:メタマスクとOpenSeaの接続

続いては「メタマスクとOpenSeaの接続」です。

OpenSeaでNFTを売買するには暗号資産用のウォレットとつなぎ、代金やガス代の決済ができる状態にしておかなければいけません。

そのためにメタマスクと連携します。

「1人でできるか不安…。」という方は『【無料】OpenSeaとMetaMaskを接続する3つの手順』で21枚のスクショ画像を使いつつ解説しているので、ご参考にどうぞ。

【無料】OpenSeaとMetaMaskを接続する3つの手順【超初心者向け】
【無料】OpenSeaとMetaMaskを接続する3つの手順【超初心者向け】
スマホからの解説だから、パソコンがない人も安心!
ウナム

手順⑥:CNPの購入

やっとCNPの購入手順ですね。

さっそく解説していきますよ。

まずはメタマスクのブラウザーからOpenSeaにログインします。

「OpenSeaのアプリから買えないの?」と疑問に思うかもですが、残念ながらスマホアプリからの売買はできません。

メタマスクからログインするしかないですね…。
ウナム

メタマスクのアプリを開いたら左上の「≡(メニュー)」をタップ。

画面の左上「ブラウザー」「https://opensea.io」の順に画面を操作します。

「検索窓」「CryptoNinja Partners」と検索

これが正式なコレクションです。

間違いないようお気をつけてください。
ウナム

下の画面が出たら、実際に買いたいNFTを探していきましょう!

買いたい作品が決まったら、購入手続きをしていきます。

まずは、コレクションの中から買いたいNFTをタップ。

画面を下にスクロールさせ「Buy now」をタップ。

日本語では「今すぐ買う」と表示されます。
ウナム

続いて「checkout」「✓マーク」「Checkout」「確認」の順にタップすると購入できますよ!

NFTデビューおめでとうございます!

ここまで、本当にお疲れさまでした!

CNPでNFTデビューをしてみよう!
ウナム

いかがだったでしょうか?

時間は少しかかりますが、操作自体はかんたんでしたね。

買ったCNPをTwitterのアイコンにして、買ったよアピールをしちゃってください。

きっと、心優しいNinjaDOOのみなさんが反応してくれますよ!

CNPをはじめ、他の関連するプロジェクトも次々出てきているので、最新情報が分かったら共有していきますね!

【無料】NFTアートの購入費10万円をタダで集める方法【ノーリスク&手持ち¥0】
  • この記事を書いた人

カワダ ウナム

暗号資産・NFT・メタバースを愛しています。新卒で公務員→3年後に退職→フリーランス。普段は田舎でひきこもりつつ、NFTの制作や暗号資産・Web3.0の勉強をしています。『Web3で副収入を得られるひとを1人でも増やす』をテーマに、初心者に寄り添った運営を心がけています。

-NFTの始め方