
ビットフライヤーで少額積立をはじめたいです!
でも、なんだか難しそうだし、時間もかかりそう...。
かんたん&すぐに積立できるなら、ガチ初心者にも分かるように解説してください!
こんな悩みにお答えします。
この記事を読めば、迷うことなく、最短1分で積立設定ができますよ。
実際に、ボクはビットフライヤーに入金を済ませていたので、1分もかかりませんでした。

ビットフライヤーで積立するメリット
- 1円から少額積立が可能
- 翌日から積立が開始
- 積立手数料がタダ
ビットフライヤーは少額から積立ができるため、ローリスクで投資をはじめたい人におすすめのプランですよ。

本記事の内容
- ビットフライヤーで『かんたん積立』する3つの手順
- ビットフライヤーで『かんたん積立』する際によくある質問
「かんたん積立」を利用するには、ビットフライヤーの口座開設が必要です。
口座開設がまだの方は、サクッと口座開設をしてから読み進めてくださいね。
「1人で口座開設できるか不安...。」という方は「【無料】ビットフライヤーで口座開設する6つの手順【初心者向け】」で26枚のスクショ画像をつかいつつ解説しているので、ご参考ください。
-
-
参考【無料】ビットフライヤーで口座開設する6つの手順【初心者向け】
続きを見る

それでは解説します。
ビットフライヤーで『かんたん積立』する3つの手順
ビットフライヤーで『かんたん積立』する手順は3つ。
- 手順①ビットフライヤーに入金
- 手順②積立の設定
- 手順③設定内容の確認
12枚のスクショ画像を使いながら解説しますね。
手順①ビットフライヤーに入金
アプリを起動し、トップ画面の下「入出金」を選びます。
入金方法が表示されたら、お好きな振込方法を選びましょう。
ビットフライヤーで入金手数料をタダにするには、
- 住信SBIネット銀行から振込
- ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』から振込
投資において、手数料をかけないこと、手数料をおさえることは重要ですね。

【今だけ!】
『プレミアム会員(振込手数料が月10回までタダ)』が1年間無料!
しかも、口座開設で1,000円が必ずもらえるキャンペーン実施中!
みんなの銀行アプリのダウンロードはこちら
紹介コード ➞ 【BIJHFqeK】
※紹介コードを入力しないと、1,000円はもらえないのでご注意ください。
≫≫【今だけ1,000円】『みんなの銀行』で口座開設する4つの手順【無料】
ビットフライヤーの入金手数料
ビットフライヤーの入金手数料は下記のとおりです。
銀行振込手数料 | 各銀行所定額 |
クイック入金(住信SBIネット銀行) | 無料 |
クイック入金(住信SBIネット銀行以外) | 330円(税込/件) |
手順②積立の設定
ビットフライヤーに入金が済んだら、アプリの右下「メニュー」をタップします。
「かんたん積立」をタップ。
「積立を設定する」をタップしましょう。
「bitFlyer かんたん積立利用規約に同意します。」にチェックを入れ、「同意する」を選びます。
通貨の選択
定期的に積立したい暗号資産を選択します。

ビットコインは将来的に15万ドルまで上昇するといわれており、人気No.1の暗号通貨です。
金融機関「JPモルガン」も値上がりすると予測していますね。
積立頻度の設定
次に、「積立頻度」を決め、「積立金額の設定に進む」をタップしましょう。
今回は「毎日1日」を選びました。
積立頻度は、
- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎週2回(1日と15日)
- 毎月1回
の4種類あるので、お好きな期間をどうぞ。
個人的には「毎日積立」がおすすめです。
毎日積立は次の購入までのスパンが短いため、価格変動に対応しやすく、暗号資産と特に相性がイイですね。

1日あたりの積立金額
続いて、「1日あたりの積立金額」を決め、「設定内容を確認する」をタップ。
ビットフライヤーで積立するメリットは少額から投資ができることです。
まずは「100円」からはじめて、慣れてきたら投資額を上げるのもアリだと思いますよ。

手順③設定内容の確認

最後の手順は「設定内容の確認」です。
「積立する通貨」、「積立頻度」、「初回積立予定日」、「1日あたりの積立金額」、「支払い口座」に間違いがなければ、「内容を確定する」をタップしましょう。
下の画面になれば積立の設定が完了です。

ビットフライヤーで『かんたん積立』する際によくある質問

ここでは、ビットフライヤーの『かんたん積立』に関する疑問に答えていきます。
今回の質問は下記です。
よくある質問
- 質問①:積立できる通貨は何がある?
- 質問②:かんたん積立の手数料はいくら?
- 質問③:積立の引き落とし方法は?
- 質問④:bitFlyerの日本円残高が不足したときはどうなる?
- 質問⑤:かんたん積立はどうすれば解除できる?
順番にいきますね。
質問①:積立できる通貨は何がある?
ビットフライヤーで積立できる通貨は15種類です。
- ビットコイン
- イーサ
- リップル
- シンボル
- チェーンリンク
- ポルカドット
- テゾス
- ステラルーメン
- ネム
- バット
- イーサ クラシック
- ライトコイン
- ビットコイン Cash
- モナコイン
- リスク
質問②:かんたん積立の手数料はいくら?
ビットフライヤーのかんたん積立は手数料¥0でご利用できます。
しかし、かんたん積立の暗号資産は販売所で買っています。
そのため、スプレッド(手数料)があることは認識しておきましょう。
質問③:積立の引き落とし方法は?
bitFlyerの口座にある日本円から自動で積立します。
積立予定日までに十分な資金を振り込んでおくことをお忘れなく。
質問④:bitFlyerの日本円残高が不足したときはどうなる?
bitFlyerの日本円残高が不足したときは積立されません。
また、積立されなかった場合でも、かんたん積立が自動で解除されることはないのでご安心ください。
質問⑤:かんたん積立はどうすれば解除できる?
bitFlyerのかんたん積立を解除する方法を解説します。
アプリを開いたら、「メニュー」➞「かんたん積立」の順にタップします。
「設定済みの通貨」から解除したい通貨を選択します。

画面の下「削除する」をタップすれば解除完了です。
ビットフライヤーで少額積立をはじめよう!

いかがだったでしょうか?
想像以上にかんたんに積立ができましたね。
ビットコインやイーサリアムは人気No.1とNo.2の暗号通貨でありながら、将来的に値上がりが期待される暗号通貨です。
いきなり数万の投資はハードルが高いので、まずは100円から始めてみてはいかがですか?
ビットフライヤーの「かんたん積立」は口座開設が必須です。
まだの方は口座開設から試してみてください。