
暗号資産の積立にチャレンジしたいな。
でも、ビットフライヤーとコインチェックの違いがよく分からない...。
初心者でも分かるように、2つの違いを教えてほしい!
こんな悩みにお答えします。
比較する項目
- 比較①:手数料
- 比較②:最低購入額
- 比較③:積立タイミング
- 比較④:口座振替
- 比較⑤:積立スタート日
結論からお伝えすると、2社のそれぞれの特徴は、
- ビットフライヤー:少額積立&最短翌日スタート
- コインチェック:口座振替が可能
の違いがあります。
- ビットフライヤーの『かんたん積立』は、「1円から積立をやりたい!」「今すぐ始めたい!」という方におすすめ!
- コインチェックの『Coincheck つみたて』は、「仮想通貨取引所にお金を振り込むのはメンドー。よく使う銀行口座から勝手に引き落として!」という方におすすめ!
また、今回は5つの項目から徹底比較していくので、2社のメリットとデメリットを理解した上で、ドンピシャな取引所を見つけられるハズですよ。
今だけ!1,500円分のBTCが無料でもらえる
今なら、1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンを実施中です。
口座をつくって、入金するだけなので超絶かんたんです。
キャンペーンは予算が無くなり次第、はやく終わる可能性もあるので、早めの行動がオススメです!
【ビットフライヤーvsコインチェック】積立するならどっち?

ビットフライヤーとコインチェックの違いを早見表にしてみました。
ビットフライヤー | コインチェック | |
取り扱い銘柄 | BTC ETH ETC LSK XRP XEM LTC BCH MONA XLM BAT XYM LINK DOT XTZ(15種類) | BTC ETH ETC LSK XRP XEM LTC BCH MONA XLM QTUM BAT IOST ENJ OMG SAND(16種類) |
手数料 | 販売所:無料 取引所:0.01~0.15% | 販売所:無料 取引所:無料 |
最低購入額 | 1円~ | 500円~ |
積立タイミング | ①毎日②毎週③毎月④毎月2回 | ①毎日②毎月 |
口座振替 | ×(ビットフライヤー口座のみ) | ◎ |
積立スタート日 | 最短翌日~ | 翌月~ |
こんな感じです。
ビットフライヤーとコインチェックの取り扱い銘柄は、ほぼ一緒ですね。
投資初心者は「LSK?XRPってなに?それって美味しいの?」状態だとおもうので、まずは人気No.1のBTC(ビットコイン)またはNo.2のETH(イーサリアム)から積み立ててみるのがアリかなと。

話をもどして、さっそくですが、
- 手数料
- 最低購入額
- 積立タイミング
- 口座振替
- 積立スタート日
について詳しく比較していきましょう!
徹底比較①手数料
ビットフライヤー | 販売所:無料 取引所:0.01~0.15% |
コインチェック | 販売所:無料 取引所:無料 |
まずは『手数料』について比較します。
販売所はどちらも「無料」。
取引所では、ビットフライヤーは「0.01~0.15%」の手数料がかかります。
それなら「コインチェックがいいじゃん!」とおもうかもですが、積み立てする暗号資産は「販売所」から自動で購入されます。
そのため、手数料は¥0なので安心です。
スプレッドに注意!販売所は手数料タダでビットコインを買えますが、実はスプレッド(手数料)がかかっています。
スプレッド・・・暗号資産の「買うときの金額」と「売るときの金額」の価格差のこと。
たとえば、300万円分のBTCをA社の販売所で買い、すぐにA社の販売所で売ると290万円になった。
この10万円の差がスプレッドです。
2社のスプレッドを見ていきましょう。

ビットフライヤー(買い注文)

ビットフライヤー(売り注文)
- 2,951,138円(買い注文)
- 2,779,226円(売り注文)
ビットフライヤーのスプレッドは「171,912円」。


コインチェック(買い注文)

コインチェック(売り注文)
- 2,954,908円(買い注文)
- 2,781,000円(売り注文)
コインチェックのスプレッドは「173,908円」。

その差は、0.06%です。
スプレッドに大差はありませんが、よりお得なのは「ビットフライヤー」ですね。
メモ
節約志向の方はビットフライヤーがおすすめ!
スプレッドは日により異なります。
徹底比較②最低購入額
ビットフライヤー | 1円~ |
コインチェック | 500円~ |
次に「最低購入額」で比較します。
結論、ビットフライヤーはコインチェックよりも超少額から積み立て投資ができます。
ローリスク、かつお試し感覚でやりたい人にビットフライヤーはおすすめですね。

最低購入額
初心者はビットフライヤーがおすすめ!
徹底比較③積立タイミング
ビットフライヤー | ①毎日②毎週③毎月④毎月2回 |
コインチェック | ①毎日②毎月 |
続いては「積立タイミング」です。
コインチェックよりもビットフライヤーがより細かく日程を選べるのがポイント。
ただ、積立タイミングは「毎日」をおすすめしているので、種類の多さはそれほど重要じゃないかなと。
なぜなら、ビットコインなどの暗号資産は値動きが激しいからです。
買うまでの期間が短いほど、価格をより平均化することができ、価格変動リスクを減らすことができます。
そうなると、ビットフライヤーとコインチェックの2社は「毎日」の購入タイミングがあるので、どっちもOKですね。
購入タイミング
初心者はどちらでもOK!
徹底比較④口座振替
ビットフライヤー | × |
コインチェック | ◎ |
4つ目の比較は「口座振替」です。
コインチェックで積立する最大のメリットは、よく使う銀行の口座から自動積立ができるところです。
わざわざ振り込みにいく必要がないので、ほぼ放置でOK!
国内のほとんどの仮想通貨取引所は決まった口座に入金しなきゃいけないため、コインチェックはボクみたいなズボラ男子にめちゃくちゃオススメなんです。

ビットフライヤーは口座振替ができないため、指定の口座にお金を振り込まなきゃいけません。
たとえ半年に1回の手数料でも、その金額を投資にまわせたらと考えると、少しもったいないですね。
これらの解決策として、
- 住信SBIネット銀行から振込み
- ネット銀行の『無料枠』から振込み
住信SBIネット銀行は、ほかの仮想通貨取引所でも使うので開設しておくと便利かもです。

今なら、口座開設&紹介コードの入力で必ず1,000円がもらえるので、よかったらぜひ!
紹介コード ➞ 【BIJHFqeK】
口座振替
ズボラ男子はコインチェックがおすすめ!
徹底比較⑤積立スタート日
ビットフライヤー | 最短翌日~ |
コインチェック | 翌月~ |
ビットフライヤーは最短翌日から積立ができるので、「今すぐにやりたい!」という方におすすめな取引所です。
この点は、めちゃくちゃ高評価ポイントかなと。
一方で、コインチェックは最短でも翌月、もしかしたら再来月になる可能性も...。
コインチェックの積立スケジュールコインチェックで積立するひとは、下のスケジュール表をよく読んでから振り込みましょう。
たとえば、2022年8月15日に積立がしたくて申込んでも、積立スタート月は10月。
この間にもビットコインの相場は動いているので、おいしいポジションを買い逃す可能性が...。
解決策は、個別に販売所または取引所でビットコインを買うことです。
ビットコインの買い方は、下の記事でスクショ画像をつかって解説しているので、よかったらご参考ください。
≫≫【ビットフライヤー】ビットコインの買い方を3ステップで徹底解説【超初心者向け】
≫≫【コインチェック】ビットコインの買い方を3ステップで徹底解説【初心者向け】
積立スタート日
いますぐ始めたいひとはビットフライヤーがおすすめ!
まとめ:”あなた”にあった仮想通貨取引所を選ぼう!

ビットフライヤーとコインチェックの比較はいかがだったでしょうか?
それぞれ一長一短なので、自分にあった取引所を選びましょう。

あらためて、2社の特徴をおさらいします。
- ビットフライヤー:少額積立&最短翌日スタート
- コインチェック:口座振替が可能
ボクみたいに、めんどくさがりでズボラな男性は、自動で定額を振り込んでくれる積立投資はおすすめです。
「値下がり中だから買い増した方がいいかな?」「どのタイミングで買えばいいのだろう...。」という悩みもないので、ストレスなく投資が続けられますよ。
ぜひこの機会に、ご自身にあった取引所で積立をはじめてみてはいかがでしょうか?